ここではWordPressブログの始め方から稼ぎ方まで解説していきます。
見やすいようにステップに区切って説明し、詳細はリンク先で説明する形をとっていますが、それでも莫大な情報量なのでぜひブックマークしてご活用下さい。
初心者だけどブログでお金を稼いでみたいという人に特におススメ。
- 最初から順番に読んでいく。
- もっと深く知りたい時は各章のリンク先を読む。
- 既に知ってる部分は読み飛ばしてもOK!
WordPressブログを始める前の素朴な疑問を解決!

ここではこれからブログで稼いでみたいと思っている初心者が感じやすい疑問について、端的に答えていきます。
詳しい説明が読みたい方は下記記事をご参照ください。

ブログで稼げるのかどうかについて様々な疑問について答えます。
なお、時間の無い方は下記Q&Aを読んで頂くだけでも違うと思います。
絶対に無理とは言わないけど、稼げないと考えるのが無難。無料ブログは稼ぐのには向かないからです。
アフィリエイトをするのがいいです。それはリスクが少ないからです。
ブログはオワコンじゃないので安心して下さい。ただし時代にあった収益化の戦略をとる必要があります。また、楽に稼げる訳じゃありません。
ブログで稼げる金額はその人次第です。あくまで僕の例ですが、開始5ヶ月目で月収10万円突破。12ヶ月目で月収30万円を突破しました。
WordPressブログの始め方【土台作り編】
WordPressブログを始める為には
- レンタルサーバーと契約し、
- ドメインを取得し
- WordPressをインストール
しなければ始まりません。
これが全てのスタートとなる作業になります。
具体的な方法については下記記事にて説明していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

WordPressブログの開設方法を説明!【最初の土台を作るまで】
ここでの作業が完了し、WordPressブログの白紙の土台が出来た方は次章に進んで、より細かい設定をしていきましょう!
WordPressブログの始め方【Wordpress設定編】
インストールしたWordPressは初期設定をしっかりしないとブログとして機能しません。
絶対やっておくべきWordPressの設定としては以下の12項目が挙げられます。
- 常時SSL化
- テーマのインストール
- ユーザー設定
- ディスカッション設定
- メディア設定
- パーマリンク設定
- プラグインの導入
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- カテゴリーの設定
- ヘッダーの設定
- グローバルメニューの設定
- サイドバーの設定
各ステップの具体的な設定方法については下記記事にて解説しています。

WordPressの設定方法を解説!【ここまでやればブログの形は全部整う!】
初期設定がしっかりと終わったら、いよいよ記事を書いていく事になります。
ブログの記事の書き方を解説!

ブログの記事の書き方は超重要。
ブログは文章を書いてお金を稼いでいきますから、その基本を押さえておかないとお話になりません。
- 効率的にWordPressを操作し
- 分かりやすく読みやすい文章を
- 誤字脱字が無いように書き上げて
- 検索エンジンに記事投稿した事をしっかりと伝える。
これ(↑)が重要。
下記記事で、ポイントを押さえた記事の書き方の基礎を説明しています。
まずこの記事(↓)を読んで記事の書き方のアウトライン掴んでください。

【超簡単】WordPressブログの記事の書き方をわかりやすく説明!
また稼ぐ記事を書いていく上で絶対に抑えておきたいのがキーワード選定です。
ブログ記事の話題の中心を「キーワード」と言いますが、どんなキーワードを選んで記事を書いていくかをはっきり決めておかないと、ブログで稼ぐ事は不可能。
キーワードは記事で伝えたい事であり、記事の存在理由だからです。
キーワード選定については下記記事を熟読した上で100%の理解をしておくのを強く勧めます↓

キーワード選定を行った後に行うのが記事タイトルの作成ですが、こちらも超重要↓

ブログを使った稼ぎ方を解説!
ブログの基本の設定が終わり、記事の書き方の基礎も抑えられたらいよいよ本格的にお金を稼いでいく段階に入ります。
ブログで稼ぐと一言で言っても沢山の手法がありますが、一番手軽でリスクが少ないのがアフィリエイト。
アフィリエイトは大きく分けて2つの手法に分類できます。
- アドセンスアフィリエイト
- 成果報酬型アフィリエイト
以下、それぞれについて説明していきます。
アドセンスアフィリエイト
アドセンスとは正式には「Googleアドセンス」という広告の事です。
このGoogleアドセンスを使ってブログでお金を稼いでいくのがアドセンスアフィリエイト。
Googleアドセンスの特徴を端的にまとめるとこんな感じ↓
- Googleアドセンスは広告がクリックされるだけで収入が生まれるクリック報酬型の広告。
- クリック報酬型は1クリックあたりの報酬が低いが、Googleアドセンスはその中では比較的高め。
- とはいえ1クリックあたり数十円なのでまとまった額を稼ぐ為には大量のアクセス数が必要。
- アクセス数さえあれば稼げる。
誤解を恐れず、超端的にシンプルに言うと、どんなブログでもGoogleアドセンスを貼っておけばちょっとは稼げますし、それがアドセンスアフィリエイトです。
Googleアドセンスの広告をブログに貼る為には審査を通過する必要がありますが、初心者でもちゃんと対策すれば合格する事が可能です。
審査を通過する方法については下記記事をご参照ください↓

【最短距離】アドセンス審査に合格する為に抑えておくべき事をすべて解説!
審査通過後、アドセンス広告をブログに貼っていく事になりますが、貼り方にもポイントがありますので下記記事をぜひ読んでみて下さい↓

アドセンス広告を貼る位置は超重要!効果的な貼り方を解説します。
アドセンスアフィリエイトは大量のアクセス数が無いとまとまった金額は稼げませんが、トレンドアフィリエイトという手法を使うと比較的稼ぎ易いです。
トレンドアフィリエイトについては下記記事をご参照ください↓

【初心者向け】トレンドアフィリエイトの始め方と稼ぎ方を解説!
成果報酬型アフィリエイト
成果報酬型のアフィリエイトは、ブログで記事を書き、そこに広告を貼り、クリックしてくれたお客さんに商品やサービスを買ってもらい報酬を得るビジネスモデルです。
- 成果報酬型アフィリエイトは商品やサービスが売れないと報酬型はもらえない。
- 案件にもよるが報酬はクリック報酬型よりは高め。
- アクセス数が少なくても商品が売れればまとまった金額を稼ぐ事が可能。
極論を言うと、たとえ月間10pvしかないブログでも、その10pvが全て成約につながれば稼げてしまうのが成果報酬型アフィリエイト。
成果報酬型アフィリエイトを始めるにはまずASPに登録しなくてはいけません。(審査もあります)
ASPとは「Affiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)」の事。
商品を売りたい広告主とブログ運営者を繋いでくれる存在。
ASPは何個でも登録できますので、有名どころや稼ぎ易いと言われているASPは登録しておきましょう↓
A8.net | 運営実績も長く登録者も多い。案件数が豊富で稼ぎ易いものも多く、ぜひ登録しておきたいASP。 |
バリューコマース | 案件数が多いのももちろんだが、バリューコマースにしかないものも結構ある。 |
afb | 案件数は多くはないが、消費税分の報酬が上乗せしてもらえる。 |
Link-A | 電子書籍や美容・健康系の案件が多い。健康系はYMYLで難しい部分もあるが電子書籍に強いのは嬉しい。 |
アクセストレード | 案件は多くは無いがゲーム系の案件は強い。 |
インフォトップ | 情報商材系の案件が多い。 |
成果報酬型のアフィリエイトには色々な戦略がありますが、ここでは代表的なものを紹介しておきます。
- CV率が高いキーワードでの上位表示は目指す。
- CV率が高くないキーワードで上位表示する。
- ②の記事から①の記事へ内部リンクを貼りアクセスを流す。
CV率が高いキーワードとは、商品やサービスを購入したい人がダイレクトに使いそうなキーワードです。
あくまで例ですが「ウォーターサーバー 安い」などで上位表示出来れば、かなり成約する事が見込まれます。
ただ、多くの場合このようなキーワードで上位表示するのはかなり難しい…
ですので、記事自体は書きますし、上位表示も目指しますし、そこにアフィリエイト広告もちゃんと貼るのですが、もっと上位表示しやすいキーワードでも記事を書きます。
そこで、CV率は決して高くはないものの記事を読んでくれればもしかして商品やサービスが欲しくなるかも知れない人達を狙うキーワードで記事を書いていきます。
例としては「ミネラルウォーター ペットボトル 捨てるの大変」みたいな感じですね。(あくまで例です)
実際の自分の体験談をリアルに書き、その記事の中に内部リンクで高CV率なキーワードの記事へアクセスを流す。
こうする事で内部リンク先での成約が一定数見込めます。
後は記事数を増やして入り口を増やす!
よく言われますが、
- アクセスを集める記事
- 商品を成約してもらう記事
という風に記事ごとの役割を分けて考えるのはとても重要です。
欲を言えば、CV率が高いキーワードで一発で上位表示できちゃえば面倒くさい事なんて無視してウハウハ状態が続くのですが、概して激戦区ですし、アップデートがあれば稼げていた記事が検索圏外に飛んでしまうという事も全然あります。
ですので、1記事で勝負するのも大事ですが、そうではなくて成約してもらう為の記事にアクセスを流す記事を沢山用意して、ブログ全体で勝負していく仕組みを作るのがベターです。