
大学生に戻れるならば1000万円払ってもいいから戻りたいと時々思っています、田村カツオです。
大学生って最高ですねー!世界的に見ても日本の大学生って特殊だと思います。こんなに自由な大学生活が謳歌できるのは日本の大学生の特権なのではないでしょうか?
しかし「自由」は「暇」にも似たものがあり、ぶっちゃけた話「暇でしょうがない(笑)」という大学生って多いのでは?
(原則)4年という限られた大学時代を有意義なものにする為にも、大学生の暇な時間な過ごし方ってものすごく大事です!遊びも良いし、資格勉強もいいですが、他にもやること(やるべき事)は沢山あります。
という事で、今回は大学生が暇な時にやることでオススメなのを一覧にしてみました!(尚、僕の主観はたっぷり入っています(笑))
メルマガ(無料)をやっています。興味のある方はどうぞ!(^^;)
大学生の暇な時間の過ごし方をまとめてみた!
遊び
遊びというと余りにも「ありきたり」かも知れませんが、まあ暇つぶしの基本ですね。(というか大学生に限った事ではないかも(汗))
大学時代ほど自由になる時間がある時代は中々ありません。春はお花見、夏はスイカ割り・バーベキュー・肝試し、秋は落ち葉で焼き芋・ウォーキング、冬はあらゆるウインタースポーツ等など…
その時期その時期で時間の制約もなく、高校生までとは違った性質の遊びを仲間内で出来るのは大学生だけです。一度卒業して何らかの職を持つと中々出来ない事です。(自分が出来たとしても、周りの友達が出来ないから結局出来ない事も(汗))
大学生なら暇だなんて言ってる暇があったら、どんどん仲間とアクティブに遊ぶ。これは真面目におすすめします!
資格勉強
資格勉強も大学生の暇な時間の過ごし方としてはテッパンですね。
簿記3級、ITパスポート等あまり難しくはないレベルの資格ならば別に会社に勤めながらでも勉強出来るし、いくらでも取得出来ると思いますが、例えば司法試験とか司法書士、公認会計士といった難関資格の勉強はさすがに働きながらは厳しいです。不可能では無いですが、命を削って勉強する必要もあるかもしれません。それくらい困難です。
しかし、大学生ならば別に日々のルーティーンに資格勉強を組み込めばいいだけ。社会人に比べて豊富な時間を投資し、若い頭脳を使って資格勉強に臨む事が出来るでしょう。
「暇だったら何か資格とっとけ」という人がいますが、それなりに的を得ていると思います。

ちなみに僕もサラリーマン時代に多くの金融系の資格はとりました。
大して難しい資格ではなかったはずですが、社畜しながらだと結構大変なんですよね…
海外留学
暇な大学生には海外留学を強烈におすすめします。
留学は素晴らしいです!日本語が全くない環境で異国の文化に触れて、日本の常識から離れた新しい視点を養う事が出来ます。毎日が新鮮で刺激的で、一生の友人が出来るし、人生最高の思い出が出来ます。
僕は大学時代の最後に1ヶ月だけニュージーランドに語学留学をしていたのですが、本当に最高でした。(語学留学で1ヶ月なんて、本当に「お試し留学」でしかありません。出来れば1年、2年と長期に留学する事をおすすめします。)
暇な時間の過ごし方に悩むくらいならば、思い切って留学しましょう!
ちなみに大学卒業後の留学は一気にハードルが上がります。再就職とか、履歴書の空白とか、色々な問題が出てくるからです。興味があるなら、大学生のうちに留学しておきましょう。
語学勉強
語学の勉強も暇な大学生にはおすすめです。というか、別に暇な大学生だけではなく忙しいビジネスパーソンでも、社長でも誰でも語学の勉強はするべきだとは思ってるのですが、特に暇な大学生にはおすすめできます。
何故なら語学の勉強はまずは暗記だからです。そして暗記をするのには一定の時間がかかります。これは絶対です。自分の知らない言葉を勉強するのに、文法や単語を暗記しなくて良い訳がないのです。
聞くだけでは話せるようになるとかそういう教材もありますが、僕に言わせれば嘘か誇大広告です。
語学の勉強には時間がかかる=暇な大学生におすすめ、という構図が成り立ちます。何もしないでダラダラ過ごすより、新しい言葉を勉強してみませんか?世界が広がりますよ!
恋愛
実は大学生は一番なんのしがらみもなく恋愛が出来る時期です。
サラリーマンになってから職場恋愛をすると、職場で色々噂になって困ります。(経験済みです(笑))年齢によっては結婚だのなんだとのという話になったりします。(結婚を否定する訳ではありません。)
後先考えず、自由に恋愛出来る環境にあるのが大学時代です。暇なら恋愛、という風に簡単には行かない人もいるかもしれませんが、それでも大学時代に恋の一つもしないなんて勿体無いと心底思いますね。
くだらない事
もうまさに暇つぶしでしかないんですが、暇な時間の過ごし方に悩むくらい時間があるのならば徹底的にくだらない事をするのも手です。
- ファミリーマートを100件回ってみる。
- LOFTでかくれんぼする。
- 横浜家系ラーメンを制覇する。(これは下らない事ではないですが…)
- 家で北京ダックを作る。
- あえて原付でツーリングする。
- etc…
これらは実際に僕が大学時代にやった事です。別にこれらをして何になるという事ではないですし、冷めた人からは「くだらない」と一蹴されるかもしれませんが、そんなの関係ないです。
やりたきゃやる。楽しむ。人生楽しまなきゃ損です。
サークル活動
暇な大学生はサークルに入って活動するのが良いです。一生の友だちが出来ますし、楽しいです。
社会人になってからもサークルには入れますし、僕も実際に社会人サークルに入っていましたが、大学生のサークルとはまた違います。大学生のサークルに入れるのは大学生だけです。人生で最高にノリが良い時に、サークルに入って活動するとめちゃめちゃ楽しいですよ!
部活動
サークルと似ている要素もありますが、暇なら部活動に入るのも手です。
但し、体育会系という言葉があるように部活動は上下関係が厳しい側面もあるので、そういう硬い雰囲気が嫌いならば合わないと思います。
ただし、体育会の部活動に入って活動して、スポーツ等のスキルを身に付けるのは素晴らしいことだと思いますし、体育会系ならではの熱い友情も生まれるでしょう。
アフィリエイト
大学生時代に僕は何度もアフィリエイトをしようと思って、そして何もしませんでした(笑)もし、大学生の頃からアフィリエイトを始めていたら今頃僕はどうなっていたんでしょうか?きっと凄い事になっていたと本気で思っています。
大学時代って基本的にはお金がないですから「簡単に稼げる」みたいな広告にひかれやすいんですよね(笑)そして、意外と簡単じゃないし将来の事も別にそんなに真剣に考えてないから結局やめる、と。まさに僕がそうでした(笑)
でも、もし僕が大学生の僕にアドバイスするなら「アフィリエイトやっとけ。真剣にやっとけ。時間がある大学生に頑張ったら凄いことになるぞ!」って言ってあげたいです。
本当に暇で時間が余っていて、ついでにお金もない大学生はぜひアフィリエイトをやってみる事をおすすめします。
アルバイト
大学生で暇な時間の過ごし方に悩むくらい時間が余っているからアルバイト。「勇者が魔王を倒す」くらい定番ですが、あながち間違ってはいません。暇で何もやることがなく、家でYouTubeを見てるくらいだったらアルバイトでもした方がマシと言えます。
アルバイトは何のスキルにもつながらないし職歴にもならないという風潮がありますが、別にそれは全てに当てはまる訳ではありません。例えば国会議員の事務所でアルバイトをしていた知り合いがいますが、今はその時の人脈を買われてTV局の記者をしています。
カフェがしたいからとりあえずスタバでアルバイトをしてみるという人もいます。
アルバイトからでも得るものはあるのです。何もしないよりはアルバイトの方が遥かに有益に暇な時間を過ごすことが出来るでしょう。
(ただし、アルバイトをするくらいだったら僕はアフィリエイトをした方がいいなとは思いますし、大学生だった自分にアドバイスできるのであればそうしますが(笑))
旅行
大学生は旅行をすべきです。特に海外旅行。これは絶対です。
別に社会人になってからもで旅行は出来ますが、大学生の方が圧倒的に時間にゆとりをもって旅行出来ます。そしてその方が遥かに楽しめます。
1ヶ月目的もなく中東を旅行するなんて普通のサラリーマンじゃ無理ですから…別にそうしたからと言って何が変わる訳でもないかもしれませんが、人生の他の時期に出来ない事をやっておくべきです。
暇で家でゴロゴロしてくらいだったら、旅行に行ってみましょう!
筋トレ
暇な大学生は筋トレをしてみても良いかもしれません。これは男性・女性問わず、いやむしろ女性にこそ言えるかも知れません。
筋トレをすることで姿勢が良くなり、スポーツのパフォーマンスも上がります。見た目が変われば周りからの評価も変わります。(見た目が変わって何も変わらないという人は、全く見た目で人を区別しない人なのでしょう。そんな人いるんでしょうか?)
筋トレは意外と時間がかかるものです。週2、3回、1回につき1時間ほどはやるべきなのですが、社会人になると意外とそれくらいの時間ですらとれない事も多いのです。
別に一度サボったからと言って駄目という事ではないのですが、忙しいと色々理由を付けてトレーニングをしなくなるのが人間という生き物です。
その意味で時間に恵まれている大学生は筋トレをするべきです。特に女性は男性と比べて筋肉が弱い傾向にあります。若い内は良いですが、お年を召してくると膝の痛みが背中の曲がりにつながります。そうならない為にも若くて活力と時間に溢れている大学時代から筋トレの習慣をつけておくのは非常に有意義です。

筋トレをしてモデルみたいな体型になるとかっこいいね。

というかモデルって結構トレーニングとかしてるしね。意識高い人は自分を磨くものです。
ヨガ
時間のある大学時代にヨガの基礎を身に着けておくのは非常におすすめです。ヨガに限らずピラティスでもなんでもいいのですが、要は体を美しく健康に保つ術を時間があるうちに学んでおこうという事です。
僕はサラリーマン時代に腰痛に悩まされ、ヨガや整体を始めてその腰痛を克服しました。正しい知識があれば腰痛なんて怖くありません。
ですが、一度社畜になってしまうと腰が痛くても接骨院に行く時間すらないのが現実…ヨガなんてもっての他。職場によっては「遊んでるんじゃねえ!」と一喝されるでしょう。(まったくもってアホらしいですが。)
大学生のうちにヨガを学び、ハマったらヨガ留学なんかもしてみると良いかも知れませんね。僕自身、今ヨガ留学がしたくて仕方ない状態です(笑)
整体
僕はサラリーマン時代に整体を学びました。腰痛を何とかする為に、です。
整体っていうと一部では怪しいとか言われたりしますが、流派にもよりますが全然そんな事はなく、しっかりとした技術です。そして一度身につけてしまうと一生モノのスキルとなります。
その整体術を使って整体院開業も可能ですし、家族や友人、恋人の体の不具合を良くしてあげることも出来ます。整体を学ぶ過程で得た知識は自分の健康の維持増進に効果絶大です。
しかし、当然ですが整体を学ぶには一定の時間がかかります。その意味で時間が余るほど自由な大学生にはぜひおすすめしたいです。大学生で整体を学ぶ人って決して多くはないと思いますが(笑)
マイミシュラン作成
マイミシュランというのは要するに「自分が気に入っている飲食店のまとめ」です。これはやってみると分かりますがめちゃめちゃハマります(笑)
味・量・値段・接客態度・雰囲気等で点数化し、コメントも残す。店やメニューの写真も載せていつでも自分がその店を振り返れるようにするのです。これを始めると全ての飲食店を制覇しなくては気が済まなくなるのは僕だけじゃないはず…!
そして、これには膨大な時間がかかるのです。飲食店に行くのはそうでもないのですが、データをまとめるのに時間がかかります。
マイミシュランを持っている社会人はデートや営業で大活躍なのですが、いかんせん作るのに時間がかかるというのはネック。やはり暇な時間を持て余している大学生の頃からマイミシュランは作っておくにこした事はないです。
あ、もちろん面倒くさいという人にオススメはしませんが(笑)
ゲーム
大学生が暇だからゲームをする。これって凄く幸せな時間です。
社会人になるとゲームが中々出来ません。(まあ僕みたいな人間はできちゃいますけど(笑))
特にオンラインゲームなんかは平日の昼間にキャンペーンみたいな事をやったりするので、その時間を逃すのはゲーマーとしては余りにも痛い…!しかし、大学生ならば平日の昼間からでもガンガンプレイできるという訳です。
正直、何も残らないし、課金のし過ぎは良くないですが、暇ならゲームしてみるのもありっちゃありです。ゲームするくらいなら、せめてその半分くらいの時間はアフィリエイトにでも費やした方が良い気はしないでもないですが…

何歳になってもゲーマーはゲーマーです(笑)
授業
大学の授業はつまらないし、教授が何を話しているのか通常の理解力では理解不能なものも多いですが、真面目に出てみると面白いものも中にはあります。本を読んでも全然わからない事が授業に出てみると分かるという事はよくあるのです。
個人的には出ても意味がない授業は、省エネで単位をとるのが僕の流儀ですが、面白い授業ならば時間を投資する意味はあります。また大学生にはその権利もあるのです。
暇な時間の過ごし方に悩んでるくらいなら、面白い授業を見つけて学びを得るのも一つですね。
ボランティア
ボランティア活動をしたことがない人って「何で無償で働かないといけないの?」って思ったりするかもしれません。ですが、そんな人こそ騙されたと思ってボランティア活動をしてみて下さい。
見ず知らず人に心から感謝されるのって凄い充実感を感じますし、人として成長出来ると思います。
かく言う僕も海外ボランティアに参加した事が一度あり、インドの孤児院で少しだけお手伝いをしていた事があるのですが、世界観が変わりましたし、金銭的な報酬が無くてもかけがえのない経験を得ることが出来ました。
危険と言われる事もありますが、個人的には僕は自己の経験から海外ボランティアをおすすめしたいと思っています。もし時計の針を戻して大学時代に戻れるのであれば青年海外協力隊なんかいいな…と真剣に思ったりしている毎日です(笑)
ヒッチハイク
大学生ならヒッチハイクにもチャレンジして欲しいです。
僕はヒッチハイクは一度もした事はありませんが、ヒッチハイクの大学生を自分の車に乗せた事は2回あります。
ドライブしてたらヒッチハイカーの女の子がいたので、少しだけ乗せてあげました。
高知まで行くらしいですが、無事を祈ってます(^^) pic.twitter.com/kIALWmMuP5— 田村カツオ (@tamurakatsuo) 2017年3月29日
正直、ヒッチハイクなんて大人になってからは出来ません(笑)普通に自分の車で移動しちゃいます。でも、ヒッチハイク…経験してみたい!しないし出来ないけど(笑)
だからこそ、もしあなたが大学生で暇で時間が余ってるならばヒッチハイクでアドベンチャーしてみるのも良いと思います。ただし、変な奴の車には乗らないように気をつけるのは言うまでもありませんが…
あとがき
いかがだったでしょうか?独断と偏見から「暇な大学生に贈る暇な時間の過ごし方まとめ」なんてものを作成してみました。
独断と偏見ではありますが、全部僕の本音です。こうしてみると本当に大学時代はもっと色々な事をやれば良かったと強く思います。今が不幸な訳ではないですが、やっぱり時計の針を戻して大学時代に戻って色々チャレンジしてみたいと強く思いますね。
また、ここに載せた事は大学生じゃなくても主婦でもサラリーマンでも出来る事ではあると思うので、時間が作れるのであれば大学生に限らずトライしてみて欲しいです。(ものにも依りますが(笑))きっと人生が楽しくなる事間違いなしです!
※ちなみに僕はここに載っていることでまだ実践していない事については少しずつでも実戦していくつもりです。
======================
現在、メルマガ登録者限定で初心者がブログアフィリエイトで月収10万円以上稼ぎ、インターネット上に資産を築く為のオリジナルテキストをプレゼント中です!
自分の部屋でPC1台で楽しく稼いでみたいという人は是非ご覧になってみて下さいね(^_-)
※僕のメルマガは無料で読んで頂く事が出来ますし、必要ないと感じたらいつでもボタン1つで解除が出来ます。